ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド(以下ゼルダ)のラストダンジョン「ハイラル城」は、他のダンジョンである神獣とは違い、入り口に直接ワープすることはできません。
近くに祠や塔があるわけでもなく、道中にはガーディアンなどの強敵が大量に配置されています。攻略するのも一苦労なのですが・・・
実はこのハイラル城内に隠された祠があり、大幅にショートカットすることが可能なのです!しかもその近くには強力な盾もあり、攻略がはかどること間違いなし!
そこで今回はハイラル城内部にある隠された祠への行き方と、最強の盾「ハイラルの盾」の場所について解説します。
Contents
ハイラル城内部にある隠された祠への簡単な行き方
今作ゼルダのラストダンジョンである「ハイラル城」。周囲を堀によって守られており、正面入り口には強力なガーディアンが多数配置されている最後にふさわしい難所です。
この場所は全体マップから直接ワープできないため、侵入するには最寄りの塔・祠から移動しなくてはいけないのですが・・・
この城の内部には隠された祠があり、そこを開放することで全体マップから直接ハイラル城内部へワープすることが出来るようになります(注:ハイラル城内部では祠にワープ出来ません)。
非常に便利なのですが、この祠はシーカーセンサーに反応しないという欠点があるのです。
そこでこの祠までの最短ルートをご紹介。正面突破するとかなり辛い道のりになりますので、裏からサクッと侵入しますよ!まず位置を確認しておきましょう。

目指す場所はハイラル城北にある「船着き場」です。全体マップで見ると祠が外にあるように見えますが、実際には城内部にありますので、直接ポイントに行っても入ることは出来ません。
まずは水路を使って船着き場の入り口(赤丸の場所)から侵入しましょう!
船着き場にたどり着いたら、左手に階段がありますのでそこを進んでいきましょう。すると何やら怪しげな場所が・・・

ここで中央の台座に火を灯せば「サス・コサの祠」が出現します。周りの燭台から松明や木の矢を使って火を点けましょう。
また火炎の剣があれば簡単に火を起こせるので、ポーチに余裕かあれば持ち歩くと便利ですよ。
サス・コサの祠は「力の試練・極意」となっており、クリアすれば+効果のついたガーディアン武器と、宝箱から火炎の剣が手に入ります。
極意というだけあって難易度はかなりのものですが、ガノン討伐前の腕試しに挑戦してみてはいかがでしょうか?
ちなみにこの船着き場の水底には宝箱が2つあります。金ルピー(300ルピー)と「星のかけら」なので忘れずに回収しておきましょう!
ゼルダ最強の盾!「ハイラルの盾」がある場所とは?
ゼルダシリーズではおなじみの「ハイラルの盾」。今作でも最強の盾として登場しています。
その防御力は他の盾をはるかに凌ぐ性能を持ち、耐久力も圧倒的。壊れないんじゃないかと思うくらい頑丈です。(実際には壊れますが)
最後に控えているガノン戦では盾が攻略のポイントとなるため、ハイラルの盾はぜひ手に入れておきたいところ。
その場所ですが、実は上記のサス・コサの祠から非常に近いところにあります。祠を開放したらその足で取りに行ってしまいましょう!
まずサス・コサの祠からスタートして船着き場を泳いで外に出て、左の崖を登って上に行きます。
このときがんばりゲージをかなり消費するので(約1本半)、念のためにスタミナ関係の料理を持っていくと安全。

上記マップの現在位置が船着き場の出口、赤丸がハイラルの盾がある「牢屋」への入り口になります。途中ガーディアンが1体いますが、無視しても大丈夫なのですばやく移動しましょう。
牢屋に入ると鉄格子出入り口が塞がれていますが、アイスメーカーで下から押し上げればOK。通路にある黒の生命体は、牢屋の中にある目玉を弓矢で撃ち抜けば消え去ります。
あとは奥に進んで行き止まりの部屋に入れば、スタルヒノックスが現れるので、これを撃破すればハイラルの盾が入った宝箱が出現します。
スタルヒノックスは行動自体は他のヒノックスと同じなので特に難しくはないのですが、最後は必ず目を攻撃しないといけませんので注意してください。
またハイラルの盾の防御力は固定値ではないため、一定の範囲内(90~144)で変化します。最大値を狙うのであれば、スカルヒノックスを倒す前のセーブデータを用意して厳選する必要がありますのでがんばりましょう!
ちなみに最低値の90でも、十分に強いのでご安心を。
ハイラルの盾が壊れてしまったらイチカラ村へ行こう!
今作のゼルダでは武器・盾は消耗品であり、マスターソードという例外を除いて全て壊れて無くなってしまいます。
大半は一定期間で取得ポイントが復活したり、敵から奪うことが出来ますが、一部の武器・盾は特殊な手段でしか復活させられません。
ではハイラルの盾はどうなのでしょうか。赤い月が訪れるたびに牢屋のスカルヒノックスは復活しますが、盾が入った宝箱は復活しません。つまり取れるのは1回のみということですね。
ハイラルの盾は耐久力が多く、ガーディアンのレーザーを20回以上耐えることが出来るほどなのですが、それでもいつかは壊れてしまいます。
壊れてしまったハイラルの盾を再入手したい場合は、特定のクエストを進めて「イチカラ村」の発展を進めないといけません。2つのクエストが関わっていますので、簡単に手順をまとめてみました。
幸せを運ぶ匠(ハテール地方、ハテノ村)
- サクラダに話しかけて、家を買う。(薪30本、3000ルピーが必要)
- 家を購入後、家具や装飾をすべて買い揃えるとクエストクリア。
羽ばたけ!サクラダ工務店(アッカレ地方、イチカラ村)
幸せを運ぶ匠で家を購入したあたりで、サクラダに話しかけるとアッカレ地方に移動します。サクラダは新天地で新しい村を作ろうとしていますので、協力してあげましょう。具体的な手順はこちら!
- 薪を10本渡す。
- 南採掘場でグレーダをスカウトする。
- 薪を20本渡す。
- カラカラバザールでパウダをスカウトする。
- 薪を30本渡す。
- リト村でペーダをスカウトする。
- 薪を50本渡す。
- ゾーラの里でカポーダをスカウトする。
- エノキダと会話後、ハテノ村のサクラダと会話する。
- 結婚式後エノキダと会話でクエストクリア。
4人をスカウトしたあたりでイチカラ村の民家の2階にグラネットが登場して、通常は買うことが出来ない防具を変えるようになります(蛮族セットなど)。
このグラネットがハイラルの盾を入手後に失った場合のみ売ってくれるようになります。お値段は3000ルピー。性能から考えれば格安な気もしますね。
ハイラルの盾を入手する前は売ってくれませんので、あしからず。
他のゼルダの伝説の記事はこちらからどうぞ!
ハイラル城の祠の行き方と、ハイラルの盾の場所まとめ
- ハイラル城のサス・コサの祠へは城北側の船着き場から。大きな台座に火を点ければ出現します。
- ハイラルの盾はサス・コサの祠からすぐ近くの牢屋で、スタルヒノックスを倒せばOK。
- ハイラルの盾が壊れても、イチカラクエストを進めれば再度入手可能になります。
ハイラル城は今作ゼルダのラストダンジョンだけあって非常に難易度が高い場所なので、まずはサス・コサの祠を開放して、じっくり攻略することをおすすめします。
その際にハイラルの盾を早めに取っておけば戦闘が楽になるので、優先して取得しておきましょう。ラスボスでも大いに活躍しますよ!
ちなみにハイラルの盾再入手の条件で「盾を入手後」と書きましたが、実はこの判定は宝箱を開けた瞬間に行われています。
つまり盾のポーチをいっぱいにしておけば、盾を宝箱に残したまま入手判定だけを得る事が可能なのです。
この状態でイチカラ村にいけば盾が買えますので、その後宝箱から回収すれば2つ持てることになりますね。
まぁ正直あまり意味はないのですが(笑)