今作ゼルダは自由度の高さが売りなのですが、自由すぎるが故にかなり早い段階からラストダンジョンである「ハイラル城」に入ることが可能になっています。
ですが当然のことながら準備無しで攻略するのは厳しく、いきなりクリアは難しいでしょう。
そこで今回はガノン突入前に準備したい3つポイントをご紹介。クリア出来るかの目安にしていただければ幸いです。
またガノンのいる本丸へショートカットを使った行き方もご紹介。ハイラル城まるごと飛ばすことが出来ますよ!?
Contents
ゼルダのラスボス、ガノン戦までに準備する3つのポイントとは?
ラスボスであるガノンはかなりの強さを誇る上に、ハイラル城自体も難易度は高めになっています。
何も準備せずに突入すると返り討ちに合う可能性が高いので、事前に準備しておきたいことをまとめてみました。
この3つのポイントを押さえておけば、クリアへグッと近づきますのでぜひ参考にしてくださいね。
4体の神獣は必ずクリアしておこう
メインチャレンジにもなっている4体の神獣は、クリアすることによってラストバトルに力を貸してくれるようになり、厄災ガノンのHPを半分にしてくれるためこちらが大きく有利になります。
また各神獣クリア後にもらえる英傑スキルはどれも役に立つ上、「ダルケルの護り」と「ウルボザの怒り」は厄災ガノン戦を楽にしてくれるので是非取得しておきたいところ。

4つの神獣戦は必須チャレンジではないため、クリアしなくてもラスボスを倒すことは可能です。
ただ難易度が格段に上がってしまうので、特にこだわりがなければこのメインチャレンジは全てクリアしておくことをおすすめします。
揃えたい武器はマスターソードと強力な弓矢
ゼルダシリーズでお馴染みの武器「マスターソード」はもちろん今作にも登場しています。
攻撃力30と一見あまり強くないように見えますが、耐久値を使い切っても一定時間(10分)で復活する上に、対ガーディアン・神獣内部・ハイラル城内・ガノン戦では攻撃力が倍の60と非常に強力な武器になります。
体力満タンの状態で武器投げをするとビームが撃てたりもしますが、これは正直あまりつかいませんね・・・
このマスターソードがあれば攻略が楽になりますので、ハイラル城突入前に是非手に入れましょう。入手方法はこちら!
- ハイラル大森林の迷いの森を抜け、コログの森へ向かう
- 迷いの森を抜けるには松明や燭台で炎の流れる向きを確認して、風が流れている方向に進めばOK
- コログの森にあるマスターソードを抜く(ハート13個以上必須)
ハート13個以上というのは初期状態3個+ハートの器を10個取得した状態のこと。料理やミファーの祈りで一時的に増えたハート(黄色の部分)はカウントされませんので注意してください。
さてもう一つ準備しておきたい物が強力な弓矢。ベストはライネルがドロップする「獣神の弓」でしょう。
1本の矢で3連射(レアが付けば5連射)出来ますので木の矢でも十分なダメージがあり、バクダン矢や電気の矢が残っていればさらにダメージを稼げます。
厄災ガノン前半では弓矢が攻撃の基本となりますので準備しておきましょう!
ちなみに盾はハイラルの盾があれば問題なし。防具は防御力をしっかり上げてある蛮族セットか古代兵装があれば楽になると思います。
強力な回復料理「マックス煮込み果実」
敵の猛攻にそなえて回復も準備しておきたいところ。おすすめはマックスドリアンを料理することで出来る「マックス煮込み果実」。ハートを全回復してさらにハートの上限値を増やしてくれます。
マックスドリアン1個につき4つハート上限が増えますので、5個使って料理すればなんとハート上限が20個も増える効果が!
非常に強力な回復アイテムになりますので、出来る限り作っておきましょう。マックスドリアンはフィローネの塔の北の崖上で大量に手に入りますよ。
回復に関してはミファーの祈りや妖精などの、自動回復系も用意しておけば準備は万全ですね。
いざ本丸へ!ハイラル城をショートカット出来る楽な行き方とは?
ガノンはハイラル城の中心にある「本丸」にいるため、ハイラル城を攻略しながら進まなければ到達できません。正面突破だと非常に厳しい道程になりますが、サス・コサの祠を開放してあれば遥かに楽に進むことができます。
本来ならこのようにハイラル城を通って本丸へ向かうのですが、自由度の高い本作では、なんと城全てをショートカットして本丸へ直接到達する事もできるのです!
ハイラル城をショートカット!?直接本丸へ行く方法
このショートカットで本丸へ行くためには、リーバルトルネードが必須となります。ガノン戦への準備で神獣を終わらせてあれば問題ありませんが、弱体無しのガノンと戦いたい場合には、このルートは使えませんのでご注意下さい。
ガノン戦の準備が出来たら、まずハイラル城北にある大きな黒い柱へと向かいます。

この柱は直接登ることは出来ない(掴み判定が無い)のですが、柱にある模様の出っ張りに乗ることが出来るため、これを利用して少しづつ上へ上がることが出来ます。

リーバルトルネードを使用して上昇し、模様の出っ張りに乗るのを繰り返して柱の頂上に向かいましょう。
トルネード3回で頂上に辿り着くことが可能ですが、登りきれなかった場合はトルネードの回復をその場で待てばOK。登り始めるときに、焚き火からの上昇気流を利用すればトルネードを1回節約できたりもします。
頂上へ到着したら、あとはハイラル城へ向かってパラセールで飛ぶだけ。本丸の目の前ある崖に着地できますので、あとは進むだけで到着できます。本丸に入るとムービー後すぐに厄災ガノン戦になりますので、準備をお忘れなく!
正面突破、サス・コサの祠から本丸へのルートのポイントとは?
さて上記のショートカットを使えば楽に本丸まで行けるのですが、せっかく作り込まれたハイラル城を素通りしてしまうのも、ちょっと勿体ない気がしませんか?というわけで正面突破と祠からのルートのポイントも載せておきますので、是非チャレンジしてみて下さい!
- 正面突破ルートのポイント
正面入口から入るルートの場合は、内部を通らずに道なりに進めば本丸に辿り着くことができます。(一箇所だけリーバルトルネードで飛び越える場所あり)
ですが多数のガーディアンが配置されており、途中、三の丸・二の丸にはライネルがいるなど戦闘面での難易度は非常に高くなっています。(二の丸・三の丸は建物の上を通って迂回することも可能)
ガーディアンは古代兵装・矢で目を狙えば一発で倒せますので、アッカレ古代研究所で出来る限り準備しておきましょう。飛行型のガーディアンは下側に目があります。
またレーザー攻撃をジャストガードで反射すればダメージを与えられますが、タイミングが難しくガードした場合盾の耐久値を大きく削らますので注意して下さい。
戦闘は厳しいですが、特に迷うこともなく本丸に行けるある意味やりやすいルートだと思います。
- サス・コサの祠ルートのポイント
こちらのルートでは、まずはハイラル城内部のサス・コサの祠を開放しなければいけません。
【ゼルダ】ハイラル城内部の祠の行き方は?ハイラルの盾の場所はここです!
祠へワープしたら階段がある細い道へ。一見行き止まりに見えますが、マグネットキャッチで本棚を動かせば「図書館」へ出られます。
階段を登って3階から「食堂」の廊下へ移動。途中武器が沢山おいてある部屋がありますので、必要に応じて補充できます。武器部屋の上側に食堂へ通じる道がありますので、壁登り等で移動しましよう。
食堂では料理を作ることが出来ますので、足りない場合はここで作成するのもあり。食堂から外に出れば二の丸と三の丸の間の道へ出ますので、あとは本丸へ進むだけです。
正面突破よりも相手にする敵の数が少なく、武器も補充できるいいルートだと思います。
他のゼルダの伝説の記事はこちらからどうぞ!
ゼルダのラスボスガノン戦前の準備と、本丸への行き方まとめ
- 4体の神獣は全てクリアしておこう。厄災ガノンのHPが半分になりかなり楽になります。
- 武器はマスターソードと獣神の弓を用意。マックスドリアンを集めてマックス煮込み果実を大量に作成!
- 本丸への行き方は城北の柱の上からショートカットか、祠から図書館経由で。自信があるなら正面突破!
ハイラル城~ガノン戦はしっかり準備をして置くことが重要になります。上にあげた3つのポイントもそうですが、他にも持てるものは全て使ってこの難関を攻略していきましょう!
ちなみにショートカットで登る柱の頂上には動かなくなったガーディアンがあり、アイテム(古代のネジ)を取ることが出来ます。
つまりこの近道は意図的に用意されていた可能性が高く、その作り込みには本当に驚かされます。
ゼルダが発売されてから2年以上立ちましたが、もしかしたらまだ何か新しい発見があるかも・・・しれませんね。