スイッチでリメイクされた「ゼルダの伝説夢をみる島」(以下夢をみる島)
原作に忠実にリメイクされているため、当然あのわらしべイベントもあるのですが、私はあまりにも久しぶりにプレイしたため、後半全く覚えていませんでした!
まぁGBA版DXから20年ぶりくらいですからね・・・スイッチ版が初めての「夢をみる島」という人も多いことでしょう。
そこで今回は夢をみる島のわらしべイベントを最後まで全部解説!
これを見れば見通しレンズまで迷いませんよ!
Contents
夢をみる島のわらしべイベント。ヨッシー人形~パイナップルまで
わらしべイベントとはNPCの欲しがっているアイテムを、他のアイテムと交換してもらうことで進んでいくイベントのこと。ゼルダシリーズによくあるこの系統のイベントは、GB版夢の島が始めてだったような?
スイッチ版でもこのイベントは残っており、メインストーリーにも絡むためある程度は進める必要があります。
そこでまずはメインストーリーで必須となるバナナを含むパイナップルまでを解説!若干分かりづらい場所は地図も載せておきますね!
ヨッシー人形
まずはメーベの村にある店「今はやりのゲーム」でヨッシーの人形を取りましょう。いわゆるクレーンゲームになっていますので、位置をあわせてヨッシーをとればOK.。クレーン中央の光を見て合わせるのがコツです。
たまに物理演算が暴れて中央でも何故か落ちることがありますので、その際には一度店を出て位置をリセットしてから再度挑戦しましょう。

ちなみにこの店は草に囲まれていて、剣を持っていない状態では入ることができません。ゲームスタート直後は先に海岸で剣を入手して、草を刈りながらルピーを集めてゲーム代を稼ぐといいですね。
リボン
次の目的地はメーベの村の北側にある大きな家の中にいるママージャ。彼女にヨッシー人形を渡すと、お礼にリボンをもらえます。
ドッグフード
リボンをもらったら、村の中央にあるワンワンがいる家へ。右の犬小屋のいるキャンキャンにリボンをあげると、お礼にドッグフードを貰えます。
以降キャンキャンは、ちゃんと頭にリボンをつけるようになります。細かいところもちゃんとできてますね。
バナナ
お次は海岸中央上あたりにある青色の屋根の家へ。なかにいるセール(ワニ)にドッグフードをあげるとバナナをもらえます。

ゲーム開始直後で交換できるのはここまで。一旦わらしべはお休みしてメインストーリーを進めましょう!
ぼうきれ
2つ目のダンジョン(つぼの洞窟)をクリアすると進めるようになる「カナレット城」の東側が次の目的地。この場所にたどり着くためには岩をどかす必要があるので、つぼの洞窟で手に入る「パワーブレスレット」が必須。
またワンワンをつれているとサルとケンカを始めてしまい会話出来なくなるので、先にワンワンを返しておきましょう。

バナナをあげるとお礼に橋を作ってくれて、カナレット城に入れるように。城へ入る手段はこれしかないので、ここまでのわらしべはメインストーリークリアに必須となっています。
落ちていたぼうきれを拾って、次の目的地へ。
ハチの巣
ウクク草原の真ん中あたり(画像参照)にある蜂の巣がついた木へ。

この場所にタリンがいてハチミツを取ってくれるのですが・・・・その後タリンはハチの大群に追いかけられることに(笑)
次の目的地のどうぶつ村に行くためには、3つ目のダンジョン(カギの洞窟)で手に入る「ペガサスのくつ」が必要になります。先に取りに行きましょう。
パイナップル
どうぶつ村の右下の家にいるクマのコックにハチミツをわたすと、パイナップルが貰えます。
クマのコックのセリフで砂漠入り口のセイウチをどかす方法がわかるのですが、実はこの話を聞かなくてもセイウチに話しかければフラグが立つため、こちらはストーリー必須イベントではありません。
またどうぶつ村ではワニの画家から入り江の人魚像の話が聞けるのですが、こちらはわらしべイベントの最後に関わってきますので覚えておきましょう。
わらしべイベント後半。「ライトの家」と「橋の下」はここです!
わらしべイベントも後半へ!パイナップルを交換に行くタイミングで、4つ目のダンジョン(アングラーの滝ツボ)をクリアしてアングラーの水かきを入手しておくと、残りがスムーズに進められるのでおすすめですよ。
ハイビスカス
次の目的地はタルタル高地。アングラーの滝ツボの入り口に向かうときに、山の上で手を振っているパパールが見えたら近くの洞窟から上に上がればOK。
パイナップルをあげるとハイビスカスをくれます。
ヤギの手紙
ハイビスカスを手に入れたらどうぶつ村へ。村の北東にある家の中にいるクリスチーヌ(ヤギ?)にわたすと。ヤギの手紙を届けるように頼まれます。
ちなみに手紙を届けた後にもう一度訪れると、ヒミツの貝がらを貰えますのでお忘れなく。
ホウキ
ヤギの手紙を渡す場所はライトの家なのですが、ピンとこないかもしれません。マップで見るとここらへんになります。

ライトに手紙をわたすと、お礼にホウキを貰えます。
それにしてもクリスチーヌのブロマイドはどうみてもピ(以下何者かによって消されました)
つりばり
さて貰ったホウキはメーベ村のヤッホーばあさんに渡せばよいのですが・・・このNPCはシナリオ後半(おそらくナマズの大口クリア後)になるとどうぶつ村へ移動するため、メーベ村で見当たらない場合はこちらで探してみましょう。
ホウキをわたすとつりばりを貰えます。
ネックレス
次はちょっとわかりずらい場所。マーサの入江にフクロウの石像がある小島があるのですが、川を泳いでその島にある橋の下へ入ると釣りをしているおしさんがいます(アングラーの水かき必須)

おしさんがつりばりでネックレスを釣ってくれるので、いただいて次の場所へ。
人魚のウロコ
橋の下から出てきた所の湖に人魚がいますので、彼女にネックレスを返すと人魚のウロコをくれます。
ちなみにこのネックレス、GB、GBA版ではピンクのブラジャーだったんですよね。いわゆる大人の事情ってやつでしょうか?
見通しレンズ
人魚像のある場所に行くためにはフックショットが必要になりますので、まずは5つ目のダンジョン(ナマズの大口)をクリアしておきましょう。

さてどうぶつ村のワニの画家から聞いた「入り江の人魚像」のはなしを覚えているでしょうか?次の目的地はこの人魚像になります。マップだと先程の橋の左側にありますね。
人魚像にさきほどのウロコをセットすると、階段が現れます。降りた部屋では見えない何かから攻撃されますので、すばやく上に移動して見通しレンズを手に入れましょう!

このあと下の部屋に戻ると何がいたのか見えるようになっています。見通しレンズの効果がすぐわかるようになっているんですね。
見通しレンズの効果で手に入るものとは?
見通しレンズを入手したら以下の2箇所へ行ってみましょう!重要な情報とアイテムが手に入りますよ!
図書館でラストダンジョンの情報が手に入る
メーベ村の南西にある「村の図書館」。この右下には見通しレンズがないと読めない本があります。この本にはラストダンジョンに関係する非常に重要なヒントが書かれていますので、ぜひ読んでおきましょう!
正直これを読んでなかったらかなり迷うと思いますよ?
ラストダンジョンの攻略はこちらからどうぞ!
【ゼルダ夢をみる島】聖なるたまごの道順を知る方法とラスボスの倒し方とは?
トロンボ海岸でブーメランをゲット!
どうぶつ村の右上の家に今まで見えなかったゾーラがいます。彼はトロンボ海岸の情報とひみつの貝がらをくれますので、立ち寄ってみましょう。
お次はトロンボ海岸にある洞穴へ。場所はこちら

中には見通しレンズがないと見えないキャラ(イヌ?)がいるのですが、このキャラがスコップ、マジックロッド、弓矢のいずれかとブーメランを交換してくれます。手放したアイテムは300ルピーで買い戻すことができますので、心配する必要もありません。
・・・それなら直接売ってくれても良かったのでは?
ちなみにダンジョンの火の玉をブーメランで倒すと妖精を必ず落としますので、体力回復に活用してみてください。
夢をみる島のわらしべイベントと見通しレンズの効果まとめ
- わらしべイベントはぼうきれまではストーリーの関係上必須。あとはやらなくてもゲームクリア自体は(一応)可能
- 最後まで進める目安は「ナマズの大口」までのクリア。ライトの家と橋の下はわかりずらいかも?
- 見通しレンズを手に入れたら、村の図書館とトロンボ海岸へいってみよう!
スイッチ版夢を見る島では多少変化があったものの、わらしべイベント自体は健在でした。各NPCのセリフもかなり個性的なので、お使いイベントなのに続きが気になるいい作りですよね。
ところで見通しレンズを入手後にあの画家のところへ行くと、見られることを非常に嫌がるセリフに変わります。レンズが人魚像の下にあったということは、やはり彼が隠したということなのでしょうか?