ゼルダシリーズのダンジョンといえば謎解きが多く、いろいろな道具を駆使して進んでいくイメージがあります。
ですが今作のラストダンジョン「聖なるたまご」はゼルダシリーズにしては珍しく単純なループ系の迷路。
しかもダンジョン内でヒントは貰えないので、やり方を知らないと途方に暮れることも。
実際私も初見のときはわけが分からず逃げ帰りました!そのあとようやくヒントを見つけられたのですが・・・
そこで今回は聖なるたまごの道順を知る方法と、ラスボスの倒し方をご紹介。
これでエンディングまでたどり着けますよ!
Contents
夢をみる島のラスト「聖なるたまご」の道順を知る方法とは?
夢をみる島のラストダンジョン「聖なるたまご」は、今までと違ってループ系の迷路のみで構成された特殊なダンジョン。
入り口から下に落下して進むと上下左右に入り口のある部屋があるのですが、正解の方向に進まない限りスタートの部屋に戻されてしまいます。
しかも正解方向に進んでも部屋の形は全く変わらないので、正しい方向に進んだかどうかもわかりません!
このままではよほど運が良くないと最深部に到達できないので、迷路の道順を知る必要があるでしょう。

正解の道順を知るためにはメーベ村の図書館で「ヒミツの本」を読めば良いのですが、この本を読むためには「見通しレンズ」が必要になります。
見通しレンズを入手するためにはわらしべイベントを最後まで進めないといけません。このイベントは
【ゼルダ夢をみる島】わらしべイベントで見通しレンズを入手!その効果とは?
にまとめてありますので、こちらを参考に入手してください!
正しい道順がわかれば後はそのとおりに進むだけ。迷路を抜ければすぐラスボス戦になりますよ!
ちなみにこの道順は一回本を読んだあとは固定されますが、ニューゲームで別に始めると道順は変更されています。
最初からやり直したときには、もう一度見通しレンズを入手して確認しないといけないわけですね。
ラスボス「シャドー」の倒し方!各形態にダメージを与えるには?
夢をみる島のラスボス「シャドー」は6種類の形態を持ち、特定の方法でしかダメージを与えられないなど知らないと倒すのが難しいボスです。
ボスを撃破するためには魔法の粉と飛び道具が必要になります。飛び道具は弓矢かブーメランを用意しておきましょう。(剣のみで倒したい場合はビームで攻撃)
それでは各形態の攻略いってみましょう!
第1形態
この形態はボスがジャンプして着地するタイミングで魔法の粉を当てればOK。3回繰り返せば倒せます。
第2形態
ボスが撃ってくる赤い玉を剣で跳ね返してダメージを与えていきます。このとき部屋の横幅いっぱいに離れていると玉が当たる前にボスがワープしてしまうので離れすぎに注意。

またボスが撃ってくる白い玉は剣で跳ね返すことも盾で防ぐことも出来ませんので、避けるしかありません。白い玉は壁にあたった後4方向分裂するので、回避方向には注意しましょう。
第3形態
この形態は第一ダンジョンのボスと全く同じ。動き回るボスのシッポを攻撃すればOKです。
ちなみにボスに攻撃を当てて再度動き出す前に、ボスに重なるように剣を振っていると動き出した瞬間にシッポを攻撃できます。

そのまま倒す事もできますので是非お試しください。
第4形態
おそらくここが最難関ではないでしょうか?
召喚した6匹の火の鳥を飛ばしてきた後に、武器をリンクに向かって投げてきます。こちらの攻撃が通るのは武器を手放しているときだけなので、チャンスはわずかしかありません。
ポイントは投げてくる武器をなるべく遠くへ誘導すること。距離を離すことによってこちらの攻撃時間を増やせますので、火の鳥を避けている段階で距離を取っておきましょう。

引き離しに成功したら攻撃のチャンス!通常の攻撃は通らないので回転斬りを当てていきましょう。
ダッシュ突きでもダメージを与えられますが、こちらもダメージを貰うことが多いので回転斬りが間に合わないときにのみ使用しましょう。
第5形態
部屋の中を飛び回るボスに回転斬りを当てればOK。攻撃を当てに行くのではなく、回転斬りを溜めた状態でボスを近づいてくるのを待てばさほど難しくはない形態です。
第6形態
曲が変化して最終形態へ!
ボスはリンクの上側に位置するように移動し、必ず一定の距離を取ります。その状態からリンクに両手で挟み込むように攻撃してくるのですが

こんな感じでボスの真下に位置して、両方の手を同時にジャンプで良ければOK。
下手に左右に動いて避けようとすると両手のタイミングがズレてきますので気をつけて下さい。あとはボスの目玉を飛び道具で攻撃するだけで撃破です!
夢をみる島の聖なるたまごの道順とラスボスの倒し方まとめ
- 聖なるたまごの内部は迷路になっている。道順は見通しレンズを手に入れてヒミツの本を読めばわかります。
- ラスボスは特定の攻撃しか当たらないことが多い。第4段階は飛ばしてくる武器を遠くへ誘導するのがコツ。
- 最後の形態は一定の距離を取ろうとするので上に誘導しつつ、ボスの真下で両手をジャンプで避けよう。
ゼルダシリーズのボスは「初見だと手強いけどわかると楽勝」という調整が多い気がします。夢をみる島でも全体的にそんな調整になっていますね。
ラスボスも第4形態の倒し方がわかればかなり楽になりますので頑張ってみて下さい!
ちなみにDS版ではラストの迷路の道順は数パターンしか無かったので、総当たりでクリアも可能だったようなのですが、今作では完全ランダムだと思われます。
膨大な固定パターンがある可能性もありますが・・・どのみちヒントを見たほうが早そうですね。