今作のゼルダでダンジョンの役割を持つ「神獣」は4体いるのですが、これら全てがクリアすると内部に入れなくなる作りになっています。(ストーリー上仕方ないのですが)
クリア前に注意が出るとはいえ、宝箱の取り忘れがあると回収することが出来なくなってしまいます。取り返しのつかないアイテムなどは無いのですが、良い素材が入っている場合もありますし、どうせなら全部取りたいですよね?
そこで今回はヴァメドーでの宝箱回収ルートと、風の神殿の攻略方法をお届けします!
他の神獣攻略はこちらからどうぞ!
Contents
ゼルダ屈指の空中戦!ヴァメドーの宝箱を全回収しよう!
それでは風の神獣「ヴァメドー」を攻略していきましょう!今回は端末を解放しつつ、すべての宝箱を回収できるルートをご紹介しますので、参考にしてみて下さい。
前哨戦~内部侵入
風の神獣は高度の高い空中で戦うことになるため、寒さ対策は必須。
防寒装備か寒さを防ぐ料理をお忘れなく。ルピーを稼いでリト装備1式を買ってしまうのが楽だと思います(合計2300ルピー)。準備ができたらテパと一緒に神獣のもとへ行きましょう!
パラセールをうまく使って高さ調節するのがコツです。

まずはテバと協力してバリアのコアを破壊することになります。
コアは爆弾矢2回で破壊可能。事前に爆弾矢を20本貰えますので、集めなくても大丈夫です。全4箇所のコアを破壊するとクリアとなり、イベントのあとヴァメドー内部に移動します。
マップ取得まで
ヴァメドー内部に降り立ったら、最初にスタート地点後方にある宝箱を回収しておきましょう。宝箱の周りの黒い生物は目玉が弱点ですので、弓矢で攻撃すればOK。回収したら内部に潜入です!
内部に入ったら、マグネキャッチで金属ブロックを移動させて向こう岸へ。誘導石を起動してマップを手に入れましょう。マップで使えるようになる「神獣操作」で、ヴァメドーを傾ける事ができるようになります。
制御端末1
マップ取得部屋の入り口から右下をみると宝箱があるので、パラセールで降りて回収。
もう1段下にも宝箱がありますが、ここは黒の生物に囲まれており、上からでないと目玉を狙えないので、パラセールで降りながら弓で攻撃しましょう。宝箱2つを回収したら、ヴァメドーの左翼へと向かいます。
左翼の先端に端末が見えますので、移動するために神獣操作で上側に傾けます。あとはパラセールで移動すればOK。戻るときは神獣操作で下側に傾けて元の場所に戻りましょう。
制御端末2
外周も周って右翼の方へ移動。途中黒の生物を倒すと上昇気流を解放できます。右翼へ着いたらまずは神獣操作で上側に傾けてゴンドラを手前に引き寄せます。ゴンドラに乗ったら神獣操作で下側に傾けましょう。
目玉は入り口に到達してしまうと弓で狙えなくなります

向かう部屋の入口には黒の生物がいますので、ゴンドラに乗りながら弓矢で目玉を攻撃しましょう。
狙いにくい場合は、ビタロックでゴンドラの動きを止めてしまうと楽になります。部屋に入ったら上の階に移動して端末を解放しましょう。
風の神獣攻略後半戦。宝箱もお忘れなく!
風の神獣も後半に差し掛かりました。ここからゼルダらしくギミックが複雑になっていきます。進まないと思ったらまず神獣操作を試してみましょう。だいたいなんとかなります(笑)
制御端末3
制御端末2を解放すると横の扉が開きます。入ってすぐ上を見てみると、宝箱と一緒に黒の生物がいますので、目玉を倒して宝箱を回収しましょう。そうしたら近くにあるクリスタルを武器で叩き、シャッターを開けます。
右の風車はレールが着いているので、傾けると移動してしまいます

風が入ってきて風車が回りだすと近くの鉄格子が上がりますので、その状態でヴァメドーを上側に傾けます。
このとき右側の風車はそのままだと移動して鉄格子が下がってしまうので、マグネキャッチで固定しておきましょう。傾いて移動していったハンマーが奥のスイッチを叩けば制御端末の部屋に入れます。
制御端末4
神獣の傾きは今の状態を維持してしばらく進むことになります。まずはハンマーが叩いたスイッチから上の壁に登りましょう。うまくいかない場合はジャンプを連打すればOK。
上にある宝箱を回収したらそのまま中央の部屋へ。パラセールで向かいの宝箱がある床まで移動して回収。目の前にある部屋の入り口で一回止まりましょう。
この場所で一回止まって、向かいの入り口の上にパラセールで移動です

パラセールで向かいの入り口の上に乗り宝箱を回収します。下に降りるとまたクリスタルがありますので、武器で叩いてシャッターを開けます。入ってきた風を利用してパラセールで端末に移動しましょう。
制御端末5
クリスタルの横にある小さな穴に爆弾(丸型)を入れると転がっていきますので、岩壁にぶつかったら遠隔爆破で壊します。その後もう一回爆弾を入れると、風に押されて左側の壁前に転がっていきますのでまた遠隔爆破。
鉄玉はこの位置でOK

神獣操作で下側にして、奥の部屋に入っていた大きな丸岩を手前に出します。あとはマグネキャッチでスイッチの目の前に持っていって、神獣操作で上側に傾ければOK。最後の端末を起動させて風の神獣内部攻略完了!
すべてが終わったら中央部屋の上昇気流で背中へ移動します。どちらでもいいのでヴァメドーを傾けた後、高い方から頭上へパラセールで移動しましょう。宝箱がありますので回収して宝箱コンプリートです!
ヴァメドーに巣食うボス「風のカースガノン」攻略法
ヴァメドー背中の中央にあるメイン制御端末を調べると、ボス戦が始まります。風のカースガノンはHPが半分になると攻撃が変化しますが、戦い方はそこまで変わりませんので、落ち着いて戦えば初戦撃破も可能だと思います。
第一形態
攻撃方法は右腕からのビーム連射と、竜巻攻撃。ともに避けやすい攻撃ですので問題はないかと思います。さらにビーム連射は障害物で消すこともできますので、メイン端末に隠れるように戦えばより安全です。
基本的には弓矢で頭を狙って攻撃していきます。3回連続して矢を当てるとダウンしますので積極的に狙っていきましょう。上昇気流にのって上空から弓攻撃も有効ですよ。
第二形態
自身の周囲に小型兵器を出現させ、攻撃方法が変化します。
- ビーム連射を小型兵器で反射させ角度を変化させてくる
- 小型兵器を右腕に集中させ、巨大ビーム砲を撃ってくる
- 竜巻もパワーアップしていて2つ出してくるようになる
どれも強化させていますが、基本的な戦い方は変わりません。第一形態より回避を多めにすれば、特に苦戦はしないのではないでしょうか。
またこのボスには爆弾矢が非常に有効なので、第二形態になったら爆弾矢を連射すれば簡単に倒せたりもします。
他のゼルダの伝説の記事はこちらからどうぞ!
ヴァメドーの宝箱回収と風の神獣攻略まとめ
- ヴァメドーの宝箱は全部で8つ。ハンマー部屋入口の上と、ヴァメドーの頭上の宝は見逃しやすいので注意
- 風の神獣内部は神獣操作で傾きをこまめに変えよう。角度をつけるとどう動くかを考えるのがコツ
- 風のカースガノンはそこまで強くないので、落ち着いて頭を弓矢で攻撃していきましょう!
今作のゼルダにある4つの神獣のうち、風の神獣は一番目に攻略するのが良いと言われています。
たしかに道中が短めなのと、ボスが倒しやすいのでそんな位置づけになっているのかもしれませんね。まぁシナリオ通りに進むと最初は水の神獣になるわけですが・・・
クリア報酬としてもらえる「リーバルの猛り」がこれまた優秀でして、上昇気流を任意に発生させられるようになります。
うまくつかえば壁登りのスタミナを大きく節約できたり、好きなときに上空から弓攻撃を狙えたりと非常に使いみちが多いので、いぜひろいろ試してみて下さい!
全ての宝箱の位置を教えて欲しかったです