ゼルダの世界ではおなじみのゴロン族。今回もデスマウンテンとともに登場しています。

4体の神獣を解放していく過程でゴロン族の町「ゴロンシティ」に立ち寄ることになるのですが、今回のデスマウンテン付近は高熱で覆われており、通常の状態では迂闊に近寄ることもできません。

街道沿いに進もうにも悪地形と炎を纏った敵たちに阻まれて進むのも一苦労なのですが実はちょっと楽にすすめるルートがあったりするのです。

そこで今回はゴロンシティへの楽な行き方と、火の神獣内部の宝箱回収ルートを解説します!

他の神獣攻略はこちらからどうぞ!

風の神獣攻略

水の神獣攻略

雷の神獣攻略

スポンサーリンク

ゼルダの自由度の高さを体感できる!ゴロンシティへの楽な行き方

ゼルダの世界の北東付近にある大きな火山「デスマウンテン」。その周りは高熱で覆われており、その麓でゴロン族が住む「ゴロンシティ」も例外ではありません。

ゴロンシティまで街道沿いに進むとかなり早い段階から暑さに耐える薬が必要になるのですが、そこは自由度の高いゼルダの世界。ちょっぴりですが楽な行き方がありますので、ご紹介したいと思います。

山麗の馬宿から南採掘場まで

まずは山麗の馬宿から北上して画像の馬の位置で止まりましょう。

馬の位置から北西に向かうのがポイントです。

街道沿いに進むと大きく迂回してしまいますが、この位置から北西に向かうだけでオルディンの塔にたどり着く事ができます。馬に乗って進むことは出来ませんのでここからは徒歩で行くことになります。

オルディンの塔を起動したら、さらに北西に向かってパラセールで移動します。此処から先は高熱地帯で耐火対策が必要になりますので、山麗の馬宿で燃えず薬を買うか、薬を自作(ヒケシトカゲ+魔物素材)して一つ使用してから飛びましょう。

南採掘場でクエストクリア!

南採掘場にたどり着いたら入り口にいる人に話しかけると、ミニチャレンジが始まります。

ヒケシトカゲは南採掘場にたくさんいますので、ここで集めてしまいましょう。近づくとすぐに逃げてしまいますので、遠くから弓矢で気絶させるのがおすすめ。

小さい岩の下にいるヒケシトカゲは、岩を持ち上げるときにAボタンを連打すれば確実に回収できます。

クエストをクリアすると報酬で「耐火の石鎧」が貰えます。

これを着ていればゴロンシティまでの耐火耐性は十分ですので、あとは街道沿いに進みましょう、途中火山岩が降ってくる場所だけ気をつければ問題なくたどり着けると思います。

ゴロンシティに到着したら

さてここまでは耐火装備一箇所で大丈夫でしたが、デスマウンテンの近くは更に温度が高くこのままでは体力が減ってしまいます。

ゴロンシティの装備屋で耐火装備を一つ購入して2箇所装備できるようにしておきましょう。ちなみに装備1箇所+燃えず薬でもOKです。

北の廃坑でユン坊を救出したら、次はデスマウンテンのヴァ・ルーダニアのもとへ向かうことになります。村長と話した後デスマウンテンの麓に移動すると、ユン坊がモンスターに襲われていますのでまずは助け出しましょう

ここからはデスマウンテンをユン坊と一緒に登っていくことになるのですが、途中偵察機が見張りをしており、見つかると大量の火山岩が降ってくることになります。

ここを抜ける一番良い方法は、見つかる前に偵察機を破壊すること。いなくなってしまえば簡単にユン坊を誘導できますからね。

偵察機の近くにはビタロックで動かすことができる鉄の箱が置いてありますので、それを直接ぶつけるだけで簡単に倒せます。あとは道なりに大砲を起動していけば火の神獣へと突入です。

火の神獣を攻略しながら全宝箱を回収するルート

それでは火の神獣「ヴァ・ルーダニア」を攻略しながら宝箱も回収していきましょう!

まずはルーダニア内部に入ったら後ろのしっぽの先端にある宝箱を回収して内部に突入。内部はマップを取るまでは暗闇に包まれていますので、まずはマップの部屋に最優先で行きましょう。

燭台に火を灯しながら進めば自然とマップ部屋にたどり着きます。松明がない場合でも最初の部屋の宝箱に入っていますので大丈夫です。

マップを取って明るくなってからが本番。ヴァ・ルーダニアの神獣操作は「体の角度を90度傾ける」です。

明るくなってから周りを見渡すと、黒の目玉が大量にいることがわかると思います。これらは見つけ次第どんどん倒していきましょう。

この段階での宝箱は、最初の部屋に3つ。2部屋目に4つです。天井の目玉を倒さないと手に入らないものが1つ、天井付近のレールの上に一つ(神獣操作必須)ありますので注意して下さい。

制御端末1

マップ部屋から出てすぐ右側に制御端末が見えると思います。ここは神獣操作で角度を変えたら上に乗るようにパラセールで移動するだけでOKです。

画像の位置から神獣操作するだけです

ここで火の神獣の神獣操作を覚える感じでしょうか

端末を起動したら一旦神獣の角度を元に戻しましょう。

制御端末2

松明に青の炎を付けたら、マップ部屋から出て左側の画像の位置へ

見た目以上に床の判定が薄いのであまり動かないようにしましょう

神獣操作後に落ちるとやり直しになりますので注意

神獣操作で角度を変えると外に出られるようになりますので背中の方面へ進み、燭台に炎をつけると扉が開きボールが内部へと転がっていきます。

内部に戻ったら神獣操作で角度を戻すとボールが下まで進みますが、途中鉄の箱が邪魔をしていますので、マグネキャッチで取り除いてやれば一番下まで落ちていきます

あとはボールを台座にはめ込めば、端末の扉が開きます。

制御端末3

ここからは入口に近い最初の部屋にある端末を解放していきます。

まずは入り口からみて右側にある大きな扉。ここには木で出来た閂と枯れ葉が大量に絡みついています。

祠にもよくある燃やす系のギミックですね

ちなみに画面を切り替えるとここの枯れ葉と閂が復活します

近くにある燭台で木の矢に火を付けて、扉に撃ち込み燃やしてしまいましょう。あとは鉄の扉をマグネキャッチで開ければOKです。中の部屋にある枯れ葉を燃やすと天井から宝箱が落ちてきますので、忘れずに回収しましょう。

制御端末4

次は入り口から左側にある小さな扉。扉の中央にある穴をよく見ると、向こう側に燭台があるのがわかると思います。穴から青の炎がついた矢を撃ち込み燭台を点灯させましょう。

扉が開いたら中へ入って一番奥へ。天井の枯れ葉を火の付いた矢で燃やすと鉄の箱が落ちてきますので、マグネキャッチで炎の柱のところまで持っていきましょう。鉄の箱を炎の柱の上に載せたら神獣操作で角度を変えます。

鉄の箱はこの位置へ

あとは角度を変えるだけです

炎の柱を抜けたら角度を戻して端末を起動させましょう。

制御端末5

最後の制御端末は神獣の背中にあります。出入口から外に出たら、背びれの付け根部分まで行きましょう。このとき背びれの右側で待機すること。左側だと角度を変えた際に下に落ちてしまうので注意です。

すでに目玉は倒していますが、宝箱の先に端末があります

角度を戻すときも落ちないように位置取りに注意です

神獣操作で横向きにしたら、背びれの上を歩いて宝箱の所まで行きます。宝箱の所で神獣操作して角度を戻し、背びれの先にある目玉を倒すと制御端末が見つかりますので、起動させて制御端末は全て終了です!

スポンサーリンク

取り逃しやすい最後の宝箱とボス「炎のカースガノン」

さて制御端末もすべて起動してあとはボス戦を残すところなのですが、実はもう一つ宝箱がありますので先に回収しておきましょう!

制御端末5を起動した後背中にいると思うのですが、そのまま神獣の右足の付け根に移動します。

その場所で神獣操作で角度を変えて右足付け根の裏側へ移動。そこからパラセールで真下へ降りていくと神獣の腹のあたりに入り口がありますのでそこに入ればOKです。

火の神獣の宝箱は全部で11個。神獣をクリアしてしまうと入れなくなりますので回収を忘れずに!

炎のカースガノン戦

ボスの攻撃はおもに3つです。

  • なぎ払い:攻撃が大振りなのでジャスト回避からのラッシュを狙いましょう
  • 回転斬り:こちらもジャスト回避からのラッシュ狙いでOK
  • 遠距離から火の玉:範囲が若干広いので無理せずに回避に専念しましょう

他の神獣ボスと同じように顔が弱点なので、遠くから弓で攻撃するのも良いのですが。ダウンした際に若干空中に浮いていて追撃は難しめです。

ちなみにダウンから復帰直後のボスの攻撃は火の玉になることが多いので、あまり深追いしないように気をつけましょう。

ボスのHPが半分を切ると、周囲に強風を起こしながら巨大な火の玉を投げてくるパターンが追加されます。これは強風を起こしているときに爆弾を投げ込むと自爆しますので、確実に狙っていきましょう。

あとは上記の攻撃の繰り返しとなるのですが、後半は高い位置から攻撃して来ることが多くなりますので、弓矢のほうが安定するかと思います。氷の矢がよく効きますので手持ちにあるなら使ってもいいでしょう。

他のゼルダの伝説の記事はこちらからどうぞ!

ゴロンシティへの楽な行き方と火の神獣宝箱ルートまとめ

  • ゴロンシティへの道はオルディンの塔からショートカット可能。耐火装備も貰っていこう
  • 火の神獣の宝箱は全部で11個。神獣右足付け根からパラセールで入る入口は見落としやすいので注意
  • ボスは大振りな攻撃が多いのでジャスト回避からラッシュで。強風は爆弾を投げ込めばOK

ゴロンシティへの楽な行き方をご紹介しましたが、同じように通常のルートより楽に進める場所はたくさんあります。

今作のゼルダではどんな場所でも登って移動が出来きるため、意外なルートで目的地に到達することが可能なのです。風の神獣でリーバルトルネードを入手すればさらに自由度が増しますよ。

今回の火の神獣で最後の宝箱はかなり取りづらい場所になっていると思います。初回攻略のときはここの取り方がわからずに断念しました。

中身はルピーなので取り逃しても問題は無かったのですが、何か負けたような気がしてやり直したのもいい思い出です(笑

スポンサーリンク