今月もミストレに新章が追加されました!
9章で舞台はフレイマリンへ!ステージは17と18が追加ですね。
今回もVHでステータスキャップ開放が出来るようなのでクリアしておきたいところ。
ですが今回は特定の属性キャラを所持していないと苦労する敵構成になっており、正直かなり苦戦しました・・・
そこで今回は実際の経験から新ステージVH攻略と強敵VH18-5ボスの倒し方をご紹介。
今回のボスはまともに戦うとかなり強いのでぜひ参考にしてみてください!
Contents
ミストレ新章追加!難易度がさらに上がったVHの攻略とは?
新章フレイマリン編追加に伴いメインステージ17・18追加されました。

個性的なキャラ揃いのフレイマリンですが、メインシナリオでは比較的おとなしかったですね。
まぁそのぶん各キャラのストーリーではいろいろ大変なことになっていますが・・・
これで5カ国のお披露目が終わったことになるのでここから新展開がありそうですね!
というわけでシナリオを読み終わったらVHまで攻略していきましょう!
追加されたステージ17・18は敵の弱点属性がはっきりとしているのが特徴。
個別に敵の属性をチェックしつつ実際に使用したパーティを紹介していきたいと思います!
ちなみに今回の育成ステージはVH18-3or4で、どちらでもHP6000以上にできてステータスキャップ開放可能。
ですが育成周回方法は結構難しいので、こちらは別記事で詳しく解説いたします!
ステージ17は魔法天国?
ステージ17は
- 刃・衝・貫属性に耐性を持ち魔法の耐性が低い敵
- 貫・光属性弱点の敵(サキュバス系・VH17-3のチャージフリートのみ貫・水属性弱点)
この2種類で構成されています。
このことから魔法中心のパーティ、特に光魔法が有効なのがわかりますね。
現在光魔法の使い手といえばSSルーアンとSSネピドー。
この2キャラも持っている場合は優先的に組み込んで、物理は貫属性で固めてみましょう。
実際に私がVHステージ17をクリアしたときのパーティはこちら。

貫属性2魔法2回復1の構成ですが、SSヴィヴィアンは魔法アタッカーとしても活躍するのがうれしいポイント。
ウォーターバーストで気絶も狙えるので本当に優秀です。
SSネピドー・SSルーアンがいない場合はセイラムをパーティに入れるのがおすすめ。
サキュバス系には気絶が入りやすいため抜恨が使えるのと、Sスキルの全体魔法攻撃が役に立ちます。
またダメージは落ちますがSテルミニも光スキルが魔法だけで構成されているので、育っている場合は採用もありです。
ステージ17は魔法系のキャラが育っていないと厳しいので、物理しか育てていないと苦戦します。
この機会に魔法キャラも育成しておけば、今後も役に立ちそうですね。
ステージ18は貫属性を多めに!
ステージ18はすべての敵が貫耐性-50%と貫属性キャラの接待ステージ!
・・・なのですが現状貫属性に中心となるアタッカーがいないためパーティ構成には苦労します。
私がVH18-4まで使っていたパーティはこちら。(VH18-5は専用の対策が必要なので次に紹介します)
ステージ17からルーアンをペンシルベニアに変えて、パーティスキルと陣形を変更しただけ。
実はペンシルベニアは貫属性だから採用しただけなので、正直Sプトラのほうが活躍する可能性があります。
Sp6(覚醒込み)で気絶効果付きの全体攻撃ができる「ぶん回し」を使えるのがが良ポイントですね
また同じ「ぶん回し」があり、気絶関係のアビリティを2つ持つSSプノンペンも活躍が見込まれます。
残念ながら私は所持していないので試せなかったのですが、手持ちにいる場合は是非試してみてください。
貫属性キャラが足りない場合は光・衝属性キャラを入れましょう。
鳥系の敵以外は衝耐性0なので、フェルグリンゲンのような強力な衝属性キャラは採用OKです。(鳥は+50%)
貫属性が充実していないと厳しいですが、今後貫属性アタッカーが増えれば一気に楽になるステージですね。
まともに戦うと超強い!VH18-5ボスの倒し方とは?
今回のラストステージVH18-5のボス「暴走した蠢く邪神」はメインステージのボスとしてはかなりの強さです。
勝つために使用するキャラはHP5500以上(ステータスも上限まで欲しい)が大前提。
足りない場合はVH15-3で育成してから挑戦しましょう。
さてこのボスの特徴としては
- 素早さが非常に高く対策しないとほぼ先制を取られる。
- 高威力の気絶効果付きの単体攻撃を多く持つ
- 気絶耐性はまったくない(耐性-40)が、ターンの開始に状態異常を自動で回復する
などの特性がある上、攻撃力も高く普通に戦っていたら回復がほぼ間に合いません。
この非常に強いボスを倒す方法は先制を取れるパーティを組んで毎ターン気絶させること。
つまり全く行動させないようにするのがベストということですね。
もちろん状態異常は確率なので入らないこともありますが、普通に戦うよりは勝率は遥かに高いはずです。
それではパーティの組み方と実際の戦い方を見ていきましょう!
毎ターン気絶を狙えるパーティとは?
まず私が実際に使用したパーティはこちら

低SPで気絶効果を狙えるスキル持ちのキャラで固めてあるのがわかるでしょうか?
1ターンのSP回復量は3なので、使用SP3のスキルなら毎ターン気絶を狙えることになります。
ボスに先制してこれらのスキルを使って気絶させていくのが基本戦法ですね。
SP4のスキルは使えないターンが出てしまいますが、wave2でSP貯めが出来ていれば毎ターン使えます。
参考までに低SP気絶スキル一覧はこちら。
- 薙払い(3):Aアレクサンドラ、Aカラカワ。Aプトラ
- ゼロファイア(3):Aライブツィヒ
- スープレックス(4):SSフタマタ、Aシブヤ
- 払い斬り(3):Sクインズウェイ、Aテンシン
- 抜魂(4):Aアカプルコ、SSセイラム
- ウォーターバースト(4):SSヴィヴィアン
実際にはSSレイヤーがあるキャラを使うことになりますので、太字にしてあるキャラが使用候補。
また1ターンで状態異常回復することから、ボスには百鬼装備の効果延長が意味のないことを覚えておきましょう。
さてボスから先制を取る方法ですが、このパーティでは
- 陣形はアサルトアドヴァンス
- パーティスキルは「オオエたちの夜」・「おいしいえきべん」
- フレンド枠は「いつでもトロピカル」
と組んであります。(SSのパーティスキルは逆でもOK)
これで先制されるようならフレ枠も「オオエたちの夜」にすれば先制出来ますが、状態異常確率が下がるので厳しくなります。
wave1で楽できる方法!ボス戦は気絶スキル連打で
それでは実際の戦い方をご紹介。
ミストレの高難易度は手動のほうが楽なので、まずは勝つために手動でプレイしましょう!
開幕のwave1は暴走したシャープホーク3匹
パーティ構成によってはある意味ボスよりもやっかい。
実はここはSSヴィヴィアンがパーティにいればのSスキルでほとんど倒せます。(チャージ無しでOK)

SSヴィヴィアンがいない場合は全体攻撃とSスキルで殲滅できるように組むしかありません。
全体のSスキルはここで使い切ってしまっても大丈夫なので、なんとか無傷で乗り切りたいところです。
次のwave2は暴走したグリード1匹
敵は1体しかいない上に気絶耐性が0なので、基本は気絶スキルでOK。
また麻痺耐性も少ない(20%)なのでこちらも狙えます。(私のパーティではネピドーのフレイムバーストが対応)
状態異常が数ターン持続した場合は、ボス戦のことを考えて通常攻撃でSPを貯めておきましょう。
そしてここからが本番。
前述の通りこのボスはターン開始に状態異常回復しますので、気絶は必ず毎ターン選択すること。

さすがに耐性-40%なので気絶が入る確率は高いのですが、それでも2~3ターン連続で入らないことも・・・
なのでヴィヴィアンだけは回復優先で、できれば単体攻撃1回は耐えられるHPをキープしたいところです。(だいたい3500くらい)
とにかく気絶スキルを使えなくなると一気に危険な状態になりますので安定重視で。
気絶が入らなかった場合を考えて先読みで回復を入れておくのも有りです。
ちなみに私のパーティの場合、気絶が入り続ければ6ターンほどで終了。
wave2でSPを多く貯められた場合は、トランスでSPの大きい技を使ってちょっとだけ楽できます。
最後にどうしてもうまく倒せない場合は、先に18-3or4でHPを6000まで上げてステータス上限まで育成してしまいましょう。
実際育成後にチャレンジしたら格段と楽になってましたから、先に育成してしまうのも良いと思いますよ。
ミストレVH17・18攻略とVH18-5ボスの倒し方まとめ
- VH17は魔法攻撃に弱い敵が多い。特に光魔法が活躍するので光属性アタッカーを中心にパーティ編成を。
- VH18はすべての敵が貫属性弱点。貫属性キャラを中心に足りない場合は衝・光属性キャラを。
- VH18-5ボスはパーティスキルと陣形で速さを上げて毎ターン気絶を狙う。ボスの動きを封じて倒そう!
徐々に難易度の上がってきたミストレのメインクエストですが、最近は「この属性じゃないと厳しい」といった調整になっている気がします。
そもそもミストレは属性相性が高めのゲームなので、今後のためにも多くのキャラを育成しておきたいですね。
最近貫属性のSSレイヤーが増えつつありますが、刃のテンシン・衝のフェルクリンゲンのような中心となるアタッカーがまだいないんですよね。
貫属性のゴリラ(褒め言葉)はいつ追加されるのでしょうか?