ミストレ恒例のステータスキャップ開放!
新ステージのVH18-3がHP上限6010になっています。
前回のキャップ開放はVH15-3という天国ステージで育成できましたが、今回はかなり地獄な印象。
安定して勝つことすら厳しい状態で、育成周回するためにはどうするべきか?
というわけで今回はVH18-3で育成するための方法とパーティ構成をご紹介。
HP6000までの育成をちょっとだけ楽にする方法もありますので、参考にしてみてください!
2021/01/11 現在開催中の高速周回トレーニングキャンプで楽にHP6000突破できるようになりました。
Contents
VH18-3での育成に入る前にやっておきたいこと
ステージ18のVHは現在のメインシナリオ最終面ということもあり、非常に難易度が高め。
いきなりVH18-3で周回するとかなり厳しく感じるはずです。
そこで少しでも育成を楽にするために準備をしておきましょう!
HP5500まではVH15-3で育成しよう
育成周回の場合は育っている引率キャラで敵を殲滅するのが基本となるのですが、今回は育成キャラの戦力も重要になるため育っていないとかなり厳しくなります。
そこで育成するキャラは事前にVH15-3周回でHP5500以上まで育てておきましょう。
VH15-3は全て刃属性弱点の敵なので、育っている刃属性キャラ2と育成キャラ3で周回することが出来ます。

参考例では前2キャラが引率で後ろ3キャラが育成枠。
引率キャラは所持しているならテンシン+1人が適役でしょう。
あとは不安なら回復も入れれば事故はありません。
安心楽々簡単周回をお楽しみください!
HP5850まではVH17-4周回がおすすめ
HP5500まで上がった後いきなりVH18-3育成周回を始めずに、まずはVH17-4を周回するのがおすすめです。
HP上限は5850と下がってしまいますが、格段と難易度が低いため周回は簡単。
VH18-3の周回を減らせますので、ちょっとだけ楽できます。
魔法に弱いヴォイドと貫・光属性に弱いサキュバスだけで構成されているため、光魔法を中心にパーティ構成すれば楽勝です。

一応前の2キャラが育成枠で、HP5500くらいまで育ったキャラならだいたい大丈夫。
ここでルーアンとヴィヴィアンを育成しておけば、次のVH18-3で役に立ちますので損はありません。
また物防が高いイリスシールドがドロップする場合があるので、ついでに集めることも出来ますね。
個人的には使用頻度の低いキャラの育成は、ここで止めておくのがおすすめ。
あとは後日来るであろう高速育成周回イベで上げたほうが楽だと思います。
VH18-3で育成周回するためのパーティ編成とは?
VH18-3で育成周回する最大の利点は1周の時間が短いこと。
wave1・2を1ターンで瞬殺できるため、wave3を倒せる戦力があれば安定して高速周回できるようになります。
ただし特定の2キャラが必要となるため敷居が若干高めなのが欠点。
両方ともプレミアムガチャで手に入るキャラではありますが、当たり外れは運次第なのでこればかりは仕方ありませんね。
V18-3高速周回に必要なキャラとは?
必要なキャラはVH17-4育成でも出てきたSSヴィヴィアン・SSルーアンで、あとは安定させるために貫属性1キャラを補助枠で入れるのがおすすめ。
補助枠は攻撃重視でプトラ、麻痺狙いでブルーぜ・パンクラスあたりがいいでしょう。
また育成枠もある程度のダメージが出せないと安定しないため、まったく育っていないキャラでは話になりません。
引率枠であるSSヴィヴィアンとSSルーアンの育成具合と装備は、周回の安定化に影響しますので出来る限り準備しておくべき。
私のヴィヴィアンとルーアンは
- ギアレベルは19
- 装備は属性ブーストのエーテリアルセプターと魔攻+100の防具
- ルーアンのホーリーレイはスキル覚醒2回でSP13に調整
となっています。
スキルレベルは上げておいたほうが良いのですが、ホーリーレイ以外は初期状態でも大丈夫。
ただHP5500代のステータスだと若干安定しないので、前述のとおりVH17-4で少し育成しておいてHP6000代に早めに上げることをおすすめします。
パーティ構成と実際の動き
次は実際に私が周回に使っているパーティで組み方を解説していきましょう。

ちょっと特殊なパーティの組み方ですがポイントは3つ。
- 陣形は速さ調整重視でアサルトアドヴァンス。
- ルーアンを2番目に行動させたいので、位置2のキャラはレイヤーを変更してでも速度を調整。
- パーティスキルは「探検!エルフの森」と「決意の一夜」
この構成の目的はwave1でヴィヴィアン、wave2でヴィヴィアン→ルーアンと行動させること。
陣形の効果を活かすために引率キャラを前3枠にしてヴィヴィアンをトップに、「探検!エルフの森」で位置3の攻撃ダメージが上がるので、ルーアンを配置します。
位置2に補助枠の貫属性キャラを置きますが、パンクラスの場合SSレイヤーだとルーアンに先行してしまうのでAレイヤーに変更。
これでうまくいけば
- wave1:ヴィヴィアンのリキッドブレイドで確殺
- wave2:ルーアンのホーリーレイで確殺
となりwave3の「暴走したデスクラーケン」は貫・風属性弱点で気絶(0%)・麻痺(20%)に弱いため、補助枠のキャラで効果的にダメージを与えられます。
実は究極的には補助枠なし育成3枠でも行けるのですが、安定のためにも入れておくのがおすすめ。
というのもこのパーティには「wave1でルーアンを絡めたコネクトが発生してしまうと、wave2でホーリーレイを使えなくなる」という弱点があります。
ルーアンの追加スキルをライトクロスにしておけばある程度フォローはできますが、敗北したときは大抵このパターンで崩れていますね。
またルーアンは攻撃をミスすることがあるので、そのための補助枠でもあります。(命中の数値が若干低め?)
以上のやり方はSSヴィヴィアンとルーアンを持っていないと成り立たたず、敷居は高いのですが周回速度は抜群に早いです。
キャラを所持している場合は是非試してみてください!
ミストレVH18-3高速周回方法まとめ
- VH18-3は非常に難しいので育成キャラもVH15-3でHP5500までは上げておくべき。
- 高速周回構成に必要なキャラはSSヴィヴィアンとSSルーアン。ギアレベルは19でオーバーレイはスキル調整を。
- 陣形で行動順を調整してヴィヴィアン→ルーアンの行動を安定させよう。wave1のコネクトは永遠のライバル。
今回はVH18-3の育成を中心にお届けしましたが、VH18-4で育成する場合は基本状態異常頼みとなります。
特にwave3の暴走したデビルズウェイ2体は気絶・麻痺が入らないと事故が多発。
状態異常の成否に左右される上に時間もかかるので今回は見送りました。(一応引率3育成2は可能)
HPの上限値も6010で変わリませんからね。
VH18-5(上限6050)は・・・苦労する割にHP40しか変わらないからキャンセルだ!