FF11はキャラのLVに上限があり、専用のクエストをクリアしないとそれ以上LVが上がりません。LV50からスタートするこの限界突破クエストはかつては高難易度を誇り、数々の逸話を残すこととなりました。
しかし現在では大幅に緩和され、全てのクエストをソロでクリアすることが可能になっています。特にフェイスをバトルフィールド(ボス戦)で召喚できるようになったのが大きく、他プレイヤーとのPTが必須だったクエストも楽にクリア出来るようになりました。
そこで今回はいろいろ緩和された限界突破クエストの現状を最後までご紹介。LV99まで一気に駆け上りましょう!
Contents
初期のFF11とは比較にならないほど楽になった限界突破
50~75までの限界突破クエストはル・ルデの庭(H-6)にいるMaatからクエストを受注します。なおクエスト前のLV表記はそのクエストを受注できるLVで、クエストをクリアすると5レベル分上限が開放されます。
限界突破クエストの受注位置はこちら。大公私邸前を右に曲がった所です。

LV50 限界への挑戦
集めるものは、古代魔法のパピルス、エクソレイの粘菌、ボムの炭の3つ。今は敵からのドロップだけでなく、ダンジョン内の「???」を3ヶ所調べることによっても手に入ります。実装当時の壮絶な取り合いが語り草になっているクエストですが、今ではすっかり平和になりました(笑
3つのアイテムを落とすモンスターとダンジョン内のポイントはこちら。ポイントを調べた直後は各アイテムの断片が「だいじなもの」として手に入りますが、3ヶ所全て回った瞬間にアイテムとして手に入ります。
- 古代魔法のパピルス
エルディーム古墳のLichからドロップ。もしくはエルディーム古墳MAP[2] (H-9)、(F-9)、(F-7)にある「???」を全て調べる。 - エクソレイの粘菌
クロウラーの巣のExorayからドロップ。もしくはクロウラーの巣のMAP[2] (I-10)、MAP[4] (I-6)、MAP[3] (G-10)にある「???」を全て調べる。 - ボムの炭
ガルレージュ要塞のExplosureからドロップ。もしくはガルレージュ要塞のMAP[2] (I-8)、(H-7)、(G-6)にある「???」を全て調べる。
ちなみにポイントを回っている最中に直接ドロップした場合は、その時点で「だいじなもの」から断片はすべて削除されます。
LV51~55 すべての高い山に登れ
ザルカバードにいる3種のNM、Boreal Tiger(I-5)、Boreal Coeurl(J-6)、Boreal Hound(G-10)の奥に出現している「???」を調べて3つのだいじなものを入手すれば終了。今はザルカバードでもマウント(乗り物)に乗れますので「???」の前までマウントで行き、NMが離れたらだいじなものを取った後またマウントに乗るだけの簡単な作業です。
ちなみMaatの有名なあのセリフ「いやならやめてもいいんじゃぞ」はこのクエストが発祥だったりします。
LV55~60 風の行方は
このクエストは集める3つの紋章の位置が取りやすい位置に緩和されているものの、獣人拠点の道中はそのままなので、現状一番難易度が高い限界突破クエストといってもいいでしょう。また各獣人拠点の最奥へ行くには、別のクエストなどで手に入るアイテム(だいじなものとして入手)を持ってないといけないため、かなり時間の掛かるクエストになっています。
事前に用意するアイテム
限界突破クエストに挑戦する前に集めないといけないものがたくさんあります。以下のクエストは三国ミッション「魔晶石を奪え」と大きく関わっていますので、まずはミッションをクリアしておきましょう。
- ダボイ村の紋章(クエスト「ダボイ村の紋章(ジュノ上層Baudinkaraから受注)」をクリア)
- 真紅のオーブ(ダボイ(J-9)の結界を調べた後 (J-8)のNPCから白のオーブを貰い、4つの池を回った後NPCにトレード)
- 妖光の数珠(クエスト「ベドーの謎その1(天晶堂内Sattal-Mansalから受注)をクリア)
- 漆黒のマチネー(クエスト「ベドーの謎その2(天晶堂内Sattal-Mansalから受注)をクリア)
- ヤグードの松明(三国ミッション「魔昌石を奪え」を進行中に入手)
ベドーの謎は2つ同時に受注できますので、一気に終わらせましょう。余談ですが他プレイヤーとPTを組んで進んでいる場合は、誰か一人がアイテムを持っていれば限界突破クエストをクリアすることが可能です。
アイテムを全て集めたら、いよいよ獣人拠点に突入です!。オズドロヤのみ帰りが厳しいので呪符デジョンなど帰還手段を用意しておきましょう。
- オークの紋章:ダボイ(奥修道窟)
- クゥダフの紋章:ペドー(クゥルンの大伽藍)
- ヤグードの紋章:オズトロヤ城最奥
いずれも紋章を入手する「???」は取りやすい位置に変更されており、到着さえすれば入手は簡単になっています。ただ道中の敵はレベルが高く、フェイスを連れていても複数の敵がリンクするとかなり厳しいため、インスニで潜入していくことになるのは変わっていません。
他に緩和されたところとして、オズドロヤ城の4ヶ所の松明で扉を開けるところは、松明の点灯時間が延長されていてかなり余裕ができるようになりました。インスニ掛け直しさえ失敗しなければ間に合うと思います。
ついにあの人と対決もフェイスがあれば・・・
プロマシアまでのジョブの場合75限界突破クエストでMaatと戦うことになります。今はフェイスを連れていけるので楽勝ですが、腕試しで昔と同じようにソロで挑戦してみるのもいいかもしれませんね。
LV61~65 天かける雲のごとく
このクエストは以前と変わっていません。Maatから出されるヒントを元に、サンドリア、バストゥーク、ウィンダス、セルビナorマウラの各国にひとりづついるNPCに獣神印章(LV50~のモンスターからドロップ)をトレードしてだいじなものを集めるだけ(合計4つ)。
渡す相手は各国8キャラからランダムで決定されるためヒントはしっかり聞いておきましょう。なお違うキャラにトレードしても獣人印章は無くならないのでご安心を。
LV66~70 星の輝きを手に
このクエストのみ自分のジョブによって内容が若干変わります。基本的には高レベルの敵から「○○(ジョブ名)の証」を入手して、バトルフィールド戦でボスを倒すという流れですが、アドゥリンジョブ(魔法剣士、風水士)のみアイテムをだいじなものとして入手しそれを消費してボスと戦うことになります。
またアトルガン以降のジョブは専用クエストとなり、Maat以外から受注することになります。ボス戦にLV制限はないので、他ジョブで事前に限界突破しておくとクリアが容易になりますね。
Maat以外から受注するジョブ
基本的にそのジョブに関わり合いのあるNPCから受注する形になるのですが、特定のクエストクリアが条件になっている場合がありますので事前にクリアしておきましょう。
- 青魔道士:アトルガン白門(J-10)にいるWaoudから受注
- からくり士:クエスト「何もできないだなんて言わせない」をクリア後、バストゥーク商業区(F-9)にいるShamarhaanから受注。
- コルセア:クエスト「やがて海霧の夜に翔ぶ」をクリア後、アラパゴ暗礁域MAP1(H-10)にある「???」を調べる。
- 踊り子:AF入手クエスト「復活のステージ」をクリア後、ジュノ上層(G-7)にいるLailaから受注。
- 学者:クエスト「真紅のグリモア」をクリア後、学者でザルカバードに移動するとクエスト発生。
- 風水士:西アドゥリン・アドゥリン港(I-5)にいるSylvieから受注。
- 魔導剣士:アドゥリン・スヴェルドリード坂(I-8)のOctavienから受注。
コルセアの「???」はコルセア習得クエストで行った場所と同じです。難破船の中ですね。
ボス戦ですが、現在では星唄ミッションを進めて「星唄の煌めき【二奏】」を持っていればバトルフィールド戦でフェイスが使えるようになるため、難易度は大幅に緩和されています。昔は一部のジョブがクリア困難だったのが懐かしいですね。(赤魔道士とか)
なお各証は三回まで使用できるようになりました。(魔法剣士、風水士は失敗した場合1日1回無料でトリガーを貰えますが、2回目以降はギルが必要になります・・・)
最後の試練を乗り越えてLV99になろう!
FF11のLV上限は長い間75で止まっていたのですが、2010年6月22日からV80以降が開放され始め、最終的に99まで上がるようになりました。限界突破クエストもそれに合わせて開放されたのですが、最後の試練以外は、今までと違ってコミカルな内容になっています。違和感を感じること間違いなしです(笑
ここからのクエストはル・ルデの庭(H-5、Maatの横)にいるNomad Moogleから受注します。ラストの限界突破クエストまで同じような内容が続くので一気に行きます!
- LV75 人体強化の術!
Nomad Moogleにメリットポイントを3とで獣神印章5個を渡す。 - LV76~80 続・人体強化の術!
Nomad Moogleにメリットポイントを4と魔人印章5個を渡す。 - LV81~85 真・人体強化の術!
Nomad Moogleにメリットポイントを5と魔人印章10個を渡し、ミニゲームをクリアする。これはじゃんけんだと思えばOK。失敗してもノルマが減少して再挑戦できるので、いつかはクリアできます - LV86~90 東方の秘術!
Nomad Moogleにメリットポイントを10と魔人印章1個と指定されたアイテム(10種類からランダム)を渡し、ミニゲームをクリアする。ミニゲームは「気合を入れる!」の選択したあと10秒後に決定ボタンを押せばOK
何回も挑戦できるので、いつかはクリアできます。
メリットポイントとは経験値と切り替えで取得出来るポイントで、これを使用して各ジョブのステータスやスキルを強化できます。事前に必要分稼いでおきましょう。
あとは最後の限界突破を残すのみ。最後は2部構成になっております。LV99まで後少しですよ!
LV91~95 ある食客のメッセージ
Nomad Moogleからクエストを受けた後、香味石をトレードすればクリア。香味石は高レベル(91~)のモンスターのドロップですが、ログインボーナスでも入手できますので、交換できるならこっちのほうが楽でしょう。
このクエストをクリアしたら次に行く前にMaatと会話し、バストゥーク商業区(I-10)にいるDegenhardに香味石、骨の化石、牙の化石をトレードして「しっぽ亭の特製漬物」というアイテムを手に入れましょう。骨の化石と牙の化石も香味石と同じ条件で入手できます。
このアイテムがあればラストのボス戦が楽になりますので、複数個用意しておきましょう。7~8個ほどあれば安心です。
LV91~95 最後の試練!
Nomad Moogleからクエストを受けた後、「宝珠の鉤」を貰い任意のバトルフィールド(好きな場所でOK)へ飛ばしてもらいます。そこで最後に戦いになるのですが・・・
ここでさきほど集めた「しっぽ亭の特製漬物」が猛威を振るいます。実はこのアイテムをボスに使うと完全に動きを封じる事ができ、さらに防御力を下げてくれます。効果は1分30秒ですが上書きが可能なので、ひたすら行動を封じる事ができます。あとは召喚しておいたフェイスと一緒に攻撃するだけで終わりです。
ちなみに失敗した場合は魔王印章5枚もしくはメリットポイント1と引き換えに「宝珠の鉤」を貰って再挑戦できます。しっぽ亭の特製漬物を集めておくのもお忘れなく。
限界突破まとめ
- 全体的に緩和されているが「風の行方は」の難易度はほぼそのまま。獣人拠点での行動は慎重に。
- バトルフィールド内でフェイスが使えるようになったため、ボス戦は非常に簡単になりました。
- しっぽ亭の特製漬物があれば最終試練も楽勝、ボスからの攻撃はないので攻撃型フェイスで押し切ろう。
最後のボスの緩和っぷりがすごいですね。実装当初は弱体アイテムの効果が今と違ったので(逃げ回る)、専用のPTを組んでクリアしたりしていたそうです。またアイテム無しでクリアした人達も多いとか。それに比べたら楽になったものです。
さてこれで限界突破は全て終了し、LV99は目前となりました。しかしLVがカンストしてもキャラの強化が終わったわけではありません。メリットポイントでのステータス、スキル上げや、アイテムレベルの高い装備を集めたりと、FF11のキャラ強化に終わりはないのです。焦らず確実に強くなっていきましょう!
そうそう。LV99になったらまずはエミネンスポイントでLV117装備を整えるといいですよ。一気に強くなります!