ドラガリには定常イベント・チャレンジイベントにデイリーボーナスがあり、一定回数クリア時にボーナスアイテムが貰えます。そのためこれらのイベントは、デイリーの分だけでも毎日クリアしている人が多いことでしょう。
なかでもドラゴンの試練は、手に入る素材が重要なため毎日多くの人が挑戦しているチャレンジイベント。特に超級はマッチングに困らないほど賑わっています(時間帯にもよりますが)。なるべく早くこれらに参加できるようになりたいですよね!
そこで今回はドラゴンの試練を周回するため秘訣と、ブリュンヒルデ超級の3つのポイントをお届けします!
Contents
ドラガリでドラゴンの試練を周回するための秘訣とは?
ドラゴンの試練とはメインシナリオで仲間になったドラゴンたちと、再び戦うことができるクエスト。3章クリアで開放され、マナサークルで使用する素材や☆4ドラゴンと交換できるスフィアが獲得できます。周回は必須になりますので、早めに慣れておきましょう!
最終的には一番難しい難易度を周回することになりますので、要求戦力の9000を早めに達成して超級にチャレンジしたいところ。その際に各ドラゴン戦に共通するポイントとして、以下の2点を覚えておきましょう!
開幕はリーダー狙い
実はスタート直後ドラゴンのターゲットは、リーダーで固定です。必ずリーダーを狙う動きをしてきますので、ゲストの場合はリーダーの動きを見て、安全な場所から攻撃するのが良い感じ。またリーダーの場合はこちらに向かった攻撃が味方に被らないように動くのが良いと思います。
ちなみに私がリーダーをやるときは、なるべく真下に攻撃を誘導して、残りの3人が側面から攻撃できるようにしていますね。ゲストのときはリーダーの動きを見つつ、側面方向に移動して攻撃開始です。
ドラゴンのオーバードライブはバーストアタックで削る
バーストアタックはタップの長押しでチャージできる攻撃。最初は習得しておらずマナサークル1段階目で開放となります。この攻撃は敵のバリアを破壊できる他にもう一つ重要な使いみちがあり、ボス戦において非常に重要になってきます。
ドラゴンに限らずボス戦の流れは
- 通常状態:この状態の敵に攻撃すると敵のドライブゲージが溜まっていく
- オーバードライブ状態:ドライブゲージが最大になると発動。各攻撃が強化されるが時間でゲージが減っていく
- ブレイク状態:ドライブゲージが無くなって無防備になった状態。防御力が下がるため大ダメージを狙える。一定時間で終了し通常状態へ戻る
という流れになるのですが、このオーバードライブ状態のときにバーストアタックを当てることによってゲージを減少させることが出来ます。敵の強化状態を早く解除できるようになるため、積極的に狙っていきましょう!
ただしバーストアタックは武器によってモーションが違うため、ゲージの削りに差が出てしまいます。剣はバーストアタックのモーションも短く、かなりの回転率を誇りますが、弓は非常に使い勝手が悪く、当てるのすら慣れが必要な状態。無理せず味方に任せてもいいでしょう。
また竜化状態の攻撃はバーストを減らすことに適していますので、状況によっては敵のオーバードライブ中に竜化してゲージを減らすのも有り。臨機応変に行きましょう。
ブリュンヒルデ超級攻略3つのポイント!
ここからはドラゴンの試練の中からブリュンヒルデ戦をピックアップして攻略していきます。難易度は超級。とはいえポイントを押さておけば楽な方だと思います。気楽に挑戦してみましょう!
ブリュンヒルデ戦で覚えておきたい3つのポイントはこちら!
使用キャラは水属性で!
ドラゴンの試練超級の難易度になると、ドラゴンのHPも攻撃力もかなり上がってきます。そのためキャラはブリュンヒルデに有利となる水属性のキャラを使用したほうが良いと思います。☆5の等倍キャラより☆4の有利キャラのほうが確実に楽になるほど属性の効果は高いので、まずは水属性のキャラを育成しておきましょう。
凍結状態にできるスキルが超有効
ブリュンヒルデの弱点が水属性なのは上でも紹介しましたが、一部の水属性キャラが持っている状態異常「凍結」・「ずぶぬれ」はブリュンヒルデに超有効。このゲームではボスにも状態異常が入りますので、凍結持ちが集まれば、何もさせずに勝てることもあるくらいです。
見事に凍結が決まって動けなくなったブリュンヒルデ

凍結持ちのキャラといえばやはり「リリィ」。フローラルクリスタルは凍結にさせる確率が高く、ゲージの溜まりも早いため非常に強力。リバイアサンを装備すれば、ずぶぬれまで狙えて死角がなくなります。☆5キャラなので入手は難しいのですが、運良く手に入れたら絶対に育成しておきましょう!
「セリエラ」もアイシングブレイドでアーデントストリームに凍結効果をもたせることができるのですが、、2つのスキルを使用しなければならないため狙えるチャンスは少なくなります。またセリエラはイベント配布のキャラなので現状手に入りません。刀持ちで強いキャラなので、イベント復刻があったら逃さずゲットしましょう。
クロス・ムスペルヘイムは右下待機が良いかも?
クロス・ムスペルヘイムはオーバードライブ時に使用してくるブリュンヒルデの攻撃。フィールドを十字に炎で分断してしまうため、こちらの動きがかなり制限されます。炎は一定時間で消えますが、触れるとダメージを受ける為注意。緊急回避の無敵時間で抜けることも難しいため、おとなしく消えるのを待ちましょう
こんな感じでフィールドが4分割されます。下側は割と自由に動けますね

この攻撃が来たときにはまず立ち位置に注意。マルチのときは分断されると厄介なことになりますので、なるべく全員で一箇所に固まっていたいところ。私の経験上フィールドの右下に集まる事が多いので、ブリュンヒルデが空を飛んだらこの位置にすぐに移動しましょう。4人全員が右下にいれば間違いなくブリュンヒルデも右下に降りてきますので、その後の展開も楽になります。
クロス・ムスペルヘイム直後の攻撃はクリムゾンインフェルノが確定です。範囲がかなり広い上にスキル回避ができませんので、床に表示されている紫の範囲表示に注意しましょう。
ドラガリのドラゴンの試練周回のポイントとブリュンヒルデ超級まとめ
- ドラゴン戦の開幕はリーダー狙い。オーバードライブ時はバーストアタックでゲージをどんどん削ろう!
- ブリュンヒルデ超級では水属性のキャラを使おう。できれば凍結持ちがベスト。
- クロス・ムスペルヘイムがきたらフィールドの右下へ移動。炎で隔離された場合はおとなしく待ちましょう。
ドラゴンの試練は素材目的でかなりの回数周回することになると思います。ブリュンヒルデ超級を安定してクリアできればドラゴン戦の基本は出来ていると思いますので、他のドラゴンにもチャレンジしてみましょう!
ところでメインストーリーだとブリュンヒルデは人間に変身して王子についていくんですよね。「ムム」の姿は非常に人気が高く、この姿でキャラとして実装されないかなと思ったりもします。もしかしたら他のドラゴンもいつか人間の姿に変身するのかも・・・?